『ミニ四駆』2.FMARを作る〜弱点補強&シャーシの加工〜

ARシャーシ
※アフィリエイト広告を利用しています。

ども、サバ缶です!

前回はARシャーシのFM化(フロントモーター化)をしたので、

今回はシャーシの加工をしていきたいと思います。『ミニ四駆』1.FMARを作る〜FM化〜

  • 肉抜き(剛性を落とす)
  • 弱点の補強
  • バンパー・サイドのカット
  • シャーシ底面を削る

肉抜き(剛性を落とす)

初めてのFMARなので様子見で剛性落としもやらないつもりでしたが、、、

さすがに硬すぎる(^^;)

カッチカッチやぞー!!!

とりあえずシャーシの肉抜きと電池カバーのカットをしてみようと思います。

電池カバー

電池カバーはカットしてこんな感じになりました。

余分なところもカット↓

電池カバーのカットは完了!

シャーシの肉抜き

シャーシの肉抜きはガッツリではなく少しだけやって様子をみようと思います。

少しだけのつもりが左右を合わせようとして、こうなりました(^^;)

いい感じの見た目なのでOK!

弱点の補強

もともとリヤモーターのシャーシをFM化してるからか、このモーターカバーのツメがよく折れるみたいです。

コースアウトのたびにツメが折れていないか確認するのもめんどくさいので、

カットした電池カバーをモーターカバー側に接着して強化しますが接着剤だけだとしっかり固定できません(-.-;)

モーターカバーをつける時にポコっと外れるので…シャーシに穴をあけてビスで固定します。

穴は貫通させないでシャーシに新しくビス穴を作ります。

使うドリルは1.6mm

ビスの頭でカバーを支える感じにします。

穴あけしたらビスを入れてカバーを固定して完成。

これで外れません( ´Д`)

思ったよりガッチリになりました。

バンパーカット

9mmベアリングなどを使ってガイドにします。

次回バンパーカットする時に同じ位置でカット出来るので予備のシャーシも作りやすくなります。

新しいシャーシ(特に強化シャーシ)の場合、

ビスを付ける前にビス穴にグリスを少し塗るとシャーシを壊しにくいです。

カットできたら平らなところにヤスリを置いてカットした面を整えます。

200〜1000番のヤスリを使いました。

サイドのカット

マジックで印をつけた所をカット。

バンパーとサイドのカットが完了!

このフォルムたまらん( ´Д`)サケガススムー

シャーシ底面を削る

次にレギュ問題。

23.5mmのタイヤを履かせてみましたが、1mm以下で腹が当たる(-.-;)

こんなに余裕がないのか…

小さい径のタイヤを履いても底面を1mm以上にするために削ります。

最初は200番から

だいぶ削れてきました。

ギリギリまで削りました。

電池カバーが薄くなりすぎたので仕上げもせずこのままで終わります(-.-;)

多分23mmまでは履けるかな。

これ以上はFMAシャーシみたいにカバーを自作しないと厳しいかも…(^^;)

完成!

なかなか良い感じにできました(^ ^)

次はバンパーを取り付けていきます。『ミニ四駆』3.FMARを作る 〜前後バンパーを搭載する〜

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました