ども、サバ缶です!
前回作ったリヤアンカーの引っかかり防止ステーがローラー下までカバー出来ないので低頭ビスを採用することにしました。(切れ端で作る)セイchan式アンカーの引っかかり防止ステーを作る
こんなやつ↓
上が加工したキャップスクリュー。
下がノーマルです。

頭が平たくなっているので引っかかり防止の効果を期待できます。

リューターがあれば簡単に作れます。
それでは作っていきましょう!
加工していく!
使うビスはキャップスクリュー。
僕のマシンはリヤ30mmを使ってます。
キャップスクリューの用意ができたらリューターで頭を平らに削るだけです。
ペンチでガッチリ掴んでください。
そのまま掴んでますが…(^^;)ワスレテタ
布を間に挟むとビスが傷つきません。

リューターで削っていきます。
摩擦熱でかなり熱くなるので気をつけて下さい。

こんな感じになりました↓

ヤスリで断面を整えます。
ついでに角も少し丸くしました。
あまり鋭いと触ったとき痛いですからね(^^;)

ローラーを取り付けるとこんな感じ↓

セイchan式アンカーに取り付けるとこんな感じ↓

頭が無いのにどうやって取り付けているのか?
疑問に思いますよね(^^;)
低頭ビスの取り付け方法を解説します。
「指力(ゆびちから)」です。

指で低頭ビスの頭を頑張って押さえてナットを締めていますw
僕も最初は不安でしたが、案外しっかり締まるもんです(^^;)
1レースぐらいでは緩んだりグラつきも無かったのでOKかな…。

今回使ったダイヤモンドカッターはアストロプロダクツさんのものを使用しました。

Amazonにリンクが無いので似たようなダイヤモンドカッターを貼っておきます。
おわり
コメント