どうも、サバ缶です!
前回→1.「カーボン貧乏おじさん」の備忘録(FM-Aを作る)
FMAのフロントバンパーは黒助さんが考案した、『黒助式アンカー』をパクリスペクトさせていただきました。
(黒助さんのTwitterに作成方法は詳しく記載されています)
3つとも2セット必要です。
リヤブレーキステーは前回でブレーキの土台に使いました。

カーボン多めですが、見た目のカッコよさが半端ないです!
カーボン貧乏おじさんは少しづつ買い足しました。
パンツカーボン
カーボンリアブレーキの端材があったので、カーボンで作成。
普段なら絶対FRPオンリーです(^^;)

カーボンの加工
2枚張り合わせる
買ってきたカーボンを3つとも2枚に接着。

モーターピンや爪楊枝で固定して、接着したらビスで圧着する感じで2枚貼り付けてます。
カットする
黒助さんのTwitterに記載されているので、そちらを参考にしてカットします↓

フロントワイドはガイドとして
このプレートを使います↓
見えづらいですがこんな感じ↓


カットしたパーツ達を合体!

引っかかり防止
ビスの引っかかり防止は、FMーAシャーシに付いているものを使用。
カットしてバンパーに合わせてビス穴を開けてます。


強度が心配なので、お小遣いに余裕ができたらカーボンで作り直す予定です。
(思ったより頑丈で壊れませんでしたw)
これでフロントアンカー(黒助式アンカー)は完成!
おわり
コメント