ども、サバ缶です!
今回はお小遣いレーサーに嬉しい提灯のパカパカする可動部分を長持ちさせる改造を紹介します!

使うもの
- 皿ビス
- トラスビス(頭が大きいビス)
- ハトメ
- ナット
- 2.5mm・2mmのドリル
トラスビスは普通のビスより少し頭が大きいビスです。

やり方
穴の拡張
そのままだとハトメが入らないので、可動部分の穴を2.5mmに拡張します。

手前の穴2箇所を拡張しました。
皿ビス
拡張した穴にハトメを入れて皿ビスで締め込みます。
皿ビスを入れる向き↓

あとはナットを締め込んでいきます、ハトメの先端を皿ビスで押し広げていく感じです。

トラスビス
押し広げて抜けなくなったハトメの先端をトラスビスを使い、さらに潰します。
トラスビスを入れる向きは、皿ビスと同じです。

動きをよくする
そのままだと提灯があまり動かないので、稼働させたい方向にドリルでハトメを削ります。
ドリルを回転させながら、提灯を持ち上げれば削れていきます。

可動部分に傾けながらゆっくりドリルで削っていきます。
※ハトメを削りすぎないように気をつけて下さい!

完成
削りカスを拭いてグリスを薄く塗布して完成です。

使ったグリスはこちら↓
created by Rinker
¥340
(2025/04/05 02:32:04時点 楽天市場調べ-詳細)
おわり
コメント