ども、サバ缶です!
少しづつ進めていた完全新車のFM-Aシャーシがようやく完成しました。(9割ぐらい)
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4916-2-1024x768.jpeg)
僕的に今までで一番カーボンを使ったマシンです。
何枚使ったかは記事を書きながら数えますかね(^^;)
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4965-1-1024x768.jpeg)
マシンコンセプト
いつもは引き算のマシン作りを心がけていましたが、
今回は足し算のマシン作りを意識しました。
「やりたいこと全部載せ」
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/pay-3456736_1280-1024x608.jpg)
- センターアーム提灯
- 提灯の叩く場所の増設
- スキッドローラー
- S1バッテリーホルダー使用
センターアーム提灯(ヒクオ)
組み継ぎ提灯ではなくモーター上からアームを通すセンターアーム提灯にしてみました。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4868-1-1024x768.jpeg)
専用の治具は使わず自作の治具を使っています→『ミニ四駆』FM-Aのセンターアーム提灯を作る。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4610-1-1024x768.jpeg)
使ったカーボン
- リヤマルチ2枚
- ブレーキカーボン2枚
- 端材
提灯だけですでに4枚…
フレキの定番?提灯がプレート2枚で出来ることを考えるとなかなかの量です(^^;)
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4974-1024x768.jpeg)
S1バッテリーホルダー
センターアーム提灯にするにあたり一番悩んだのがS1シャーシのバッテリーホルダー入手問題。(S1がもう売ってない)
なくてもいいんですが、センターアームにするとFM-A純正のバッテリーホルダーの厚み分アームが上にあがります。
ずっとバッテリーホルダーをどうカットするかで迷ってました(^^;)
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4929-1-1024x768.jpeg)
しかし、今回は
ほんとーに、
本当に運良く中古品をゲットできたのでかなりラッキーw
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4857-1-1024x768.jpeg)
これだけで提灯アームが少し下がるのでボディを低く乗せることができます。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4930-1024x768.jpeg)
提灯の当たるところ
提灯の当たる部分が多いほうが制振効果は高いのかなと思ったので直カーボンで作ってみました。
ごめんなさい、
写真撮り忘れ&加工したカーボンが行方不明です(-.-;)
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/phonto-3-1024x768.jpg)
しかし、
走らせてみてあまり変わらなかったので外してます(^^;)
その時に無くしたはず…。
フロントバンパー
フロントバンパーはATスラダン。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4969-1024x768.jpeg)
使ったカーボン
- スラダンカーボン2枚
- ブレーキカーボン3枚
- リヤマルチ1枚
段下げにもスラダンカーボンを1枚使ったのでスラダンカーボンは2枚使ってます。
リフターはゴムリフターにしてみました。
かなりいい感じです。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4934-2-1024x768.jpeg)
リアバンパー
リアは普通の1軸バンパー。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4970-1024x768.jpeg)
使ったカーボン
- フルカウルカーボン2枚
- リヤマルチ1枚
- ブレーキカーボン3枚
- パンツカーボン1枚
これまで作ってきた残骸をかき集めて作ったつもりでしたが、結構使っていますね(^^;)
スキッドローラー
スキッドローラーを作る予定でしたが作ってません。
なので「ほぼ完成」
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4971-1024x768.jpeg)
迷いすぎてめんどくさくなって結局作らないというね(^^;)
その代わりにブレーキカーボンを2枚重ねて角度をつけたブレーキカーボンを装着しております。
そのうちスキッドローラーは作る予定。
合計カーボン
さて一体、何枚のカーボンを使ったのか…
- ブレーキカーボン8枚
- リヤマルチ5枚
- スラダンカーボン2枚
- パンツカーボン1枚
- フルカウルカーボン2枚
- 端材たくさん
合計18枚
かなり使ってますね…(-.-;)
もしかしてガチ勢からしてみたら普通なんでしょうか?
重量
これだけカーボンを使ったわりには重さはこんな感じ↓
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4928-1024x768.jpeg)
FMAにしては重いほうかな?
まぁ普通ぐらいだと思います。
フレキとの比較↓
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4973-1024x768.jpeg)
入賞できますように!
速いといいんですが…
今後は入賞目指してマシンを煮詰めていきたいと思います。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4965-1024x768.jpeg)
(追記)格安で買った、かなり古いポリカ用スプレーの異臭がヤバいのでボディを変更しようか真剣に悩んでいます。
おわり
コメント