ども、サバ缶です!
前回作ったセイchan式アンカーの引っかかり防止ステーをどうにか端材で作れないか?という事で完成したのがコチラです↓

今回はこのちょっと小さい引っかかり防止ステーを作っていきたいと思います。
使う切れ端
使ったのはセイchan式アンカーを作る時の切れ端部分↓

土台になるブレーキカーボンの端材です。
作る
なるべく穴あけはしたくないので1箇所は既存穴を使います。


大体の場所が決まったら穴あけします。

穴があいたらネジで固定。

19mmローラーを取り付けてローラーの外周にそってプレートをけがきます。
(マジックでもOK)

はみ出るいらない部分もついでにけがいてカットします。

けがいた部分といらない部分をカットしました。
ローラーのRが難しかったです(^^;)

取り付けてみるとこんな感じ↓

表から見るとそれっぽいです↓

このままでもいいんですが、角を取って肉抜きして仕上げます。
ビス1本で取り付けているように見えますが中はこんな感じです↓

皿ビス加工も忘れずに。
最後に形を整えて肉抜きして完成!


おわり
コメント