ども、サバ缶です!
これからフレキだけではなく、片軸も一緒にレースに参加していこうと思い選んだシャーシがこちら。
「FM-Aシャーシ」

FMARとどっちが良いか悩みまくった結果、シャーシの在庫が家にあったFMAにしました。
ボディはお初のデュアルリッジ。

カットが思いのほか難しかった(^^;)
カッコよく載せてる人が多いのでもっと簡単に載るかと思っていましたがけっこう手こずったのは内緒。。。
1.ATスラダン
フロントは以前メインで使っていたMSフレキのATスラダンを修理・改善して使用。

本当はSKWさんの治具を使って新たにスラダンを作りたかったんですが、ブレーキカーボンの在庫が危ういので(-.-;)
2.リアアンカー
リアのアンカーも以前VZシャーシで使っていたものを使用。
キノコを使わないタイプのアンカーです→(キノコを使わない)リヤアンカーの作り方

全部新しいギミックにしたかったんですが、ブレーキカーボンの再販がないとあまり冒険できません。
前後のローラーベースは125mmぐらい。
狙ったわけではありませんが定番な感じになりました。
3.底面
フロント・リア共に少しだけ段上げをしています。

段上げ治具はホリコムンダーを使用。
MS用だと思いますが他のシャーシでも思いのほかいい感じで使えます。
タイヤ径は23mmぐらい。
もっと小さい径のタイヤを履くとなるとモーターカバーも自作しないとダメですね。
治具というか見本は手元にあるのですがスキルめんどくさいが発動中です(^^;)
Amazonで1000円ぐらいだったと思います。
(社外カーボンなので公式では使えません)
4.キャッチャーダンパー
キャッチャーダンパーのストロークをなるべく稼ぐためにカーボンプレートで1cmほどフロントに伸ばしています。
効果があるといいんですが(^^;)

5.走らせてみた
- モーター:スプリント
- ギヤ:超速ギヤ
- タイヤ径:23mmぐらい
- ギア類はペラシャの調整のみ
コジマで走らせてみた感想
「まぁまぁ良いのではないか!」

僕が片軸をやっていなかった理由の一つにパワソが安定しない(僕の技術が乏しく上手く扱えていない)
という事で片軸から逃げておりましたが、とりあえず今年はフレキとこの子で頑張ってみようと思います( ´Д`)
おわり
コメント