雑記 『ミニ四駆』S2シャーシが優遇されている話。 ども、サバ缶です!最近シャーシに関する記事を書いていて思った事がありまして、、、こんな記事→『ミニ四駆』シャーシ別おすすめマシンまとめ「S2シャーシってかなり優遇されてないか?」とふと思ったのであります。「???」となったそこのあなたの為に... 2023.10.13 雑記
雑記 ミニ四駆って実はシャーシだけでも買えます。 ども、サバ缶です!ミニ四駆をやってるとシャーシだけが欲しくなってきますよね。COで壊れた加工に失敗したペラシャ受けの寿命息子がローラースケートみたいに遊んでいたなどなど理由は様々ですが、千円ちょっとのキットを毎回買ってシャーシだけを使うのは... 2023.10.12 雑記
初心者向け (初心者からのステップアップに)操作も簡単な中級者にオススメの充電器 ども、サバ缶です!「そろそろタミヤ純正の充電器からワンランク上の充電器にしたい」というミニ四駆レーサーにオススメの充電器を今回は紹介したいと思います。電池を入れてコンセントにさすだけの充電器から、ボタンで操作する充電器に移行するのは不安があ... 2023.10.05 初心者向け工具・治具
初心者向け シャーシ別おすすめキット(マシン)まとめ ども、サバ缶です!僕の独断と偏見で選ぶシャーシごとのおすすめマシンまとめです。※入手の難しい旧シャーシと限定キットは入れていません。初心者にオススメのマシン紹介はこちらが参考になると思います→初心者にオススメのミニ四駆キット5選MSシャーシ... 2023.10.03 初心者向け雑記
ブレーキ 『前後で効きが違う』2色複合ブレーキを作る。 ども、サバ缶です!今回は青ブレーキと白ブレーキを合体させたオリジナル複合ブレーキの作り方です。こんなやつ↓複合ブレーキ用意するものは↓でも紹介している両面テープと定規、出来ればブレーキカット治具があるといいです。(ミニ四駆)ブレーキが剥がれ... 2023.09.29 ブレーキ小ネタ改造
改造 『ミニ四駆』カウンターギヤの壁を取る方法。 ども、サバ缶です!前回TZXシャーシのギヤ鳴りをワッシャーで解決したと思いましたが、カウンターギヤが削れちゃってたので対策としてカウンターギヤの壁を取っ払うことにしました。(ギヤ鳴り改善)スーパーTZXシャーシを走らせてみた( ´Д`)そこ... 2023.09.26 改造
TZ-Xシャーシ (ギヤ鳴り改善)スーパーTZXシャーシを走らせてみた( ´Д`) ども、サバ缶です!改造したTZXシャーシを走らせてきました。スーパーTZXシャーシを改造する。場所はコジマ那覇店。モーターはスプリントダッシュです。3万7千回転ぐらい。まぁ、めちゃくちゃ速いとかではなく普通でしたが、予想よりだいぶいい感じで... 2023.09.18 TZ-Xシャーシ改造
小ネタ (コースが無くても大丈夫!)ミニ四駆を家で手軽に走らせたい! ども、サバ缶です!「家でミニ四駆を走らせたいけどコースも無いし、おもちゃ屋さんまで行くのはめんどくさい」と思っている人も多いのではないでしょうか?実はコースが無くても家でミニ四駆を走らせることは可能です。さすがにガチのミニ四駆は無理がありま... 2023.09.13 小ネタ改造
初心者向け [転売ヤーの閲覧禁止!]ミニ四駆の買っておきたい限定パーツ。 ども、サバ缶です!ミニ四駆を始めたばかりの頃(復帰した頃)に販売されていた限定商品。「あの時買っておけばよかった」って…ミニ四駆をやりこんでくると気づくんですよね(-.-;)僕の場合はローフリクションタイヤでした。最初は知識もあまりないので... 2023.09.06 初心者向け雑記
TZ-Xシャーシ スーパーTZXシャーシを改造する。 ども、サバ缶です!急にTZXの立体マシンを作りたくなり、たまたま家にあったTZXシャーシを改造することにしました。前回→スーパーTZ-Xシャーシの話。TZXをイジるにあたり、まず思ったのがフロントは結構な角度がついているのでギミック搭載がめ... 2023.09.05 TZ-Xシャーシ改造