FMーA 数えるのが怖い(-.-;)過去最多カーボンのFM-Aシャーシがほぼ完成! ども、サバ缶です!少しづつ進めていた完全新車のFM-Aシャーシがようやく完成しました。(9割ぐらい)僕的に今までで一番カーボンを使ったマシンです。何枚使ったかは記事を書きながら数えますかね(^^;)マシンコンセプトいつもは引き算のマシン作り... 2023.12.11 FMーAマシンギャラリー改造
FMーA 『ミニ四駆』FM-Aのセンターアーム提灯を作る。 ども、サバ缶です!今回はFMAシャーシのセンターアーム提灯(ヒクオ)の作り方です。ゴツくてカッコいい( ´Д`)ジガジサンタイヤの横を通るFM-A定番の提灯と違ってモーターの上をアームが通るのでタイヤ幅をギリギリまで狭めることができま... 2023.12.03 FMーA工具・治具改造自作の治具
ブレーキ コースで減速する時はここを疑って下さい〜バンクスルー〜 ども、サバ缶です!コースを走らせていると平面速度は同じぐらいなのに負けてしまったり、自分だけ減速する区間があって負ける時ありませんか?その原因は「バンク」と「スロープ」かもしれません。今回はミニ四駆を速く走らせるためにとても大事なバンクとス... 2023.11.06 ブレーキ初心者向け
ブレーキ 『前後で効きが違う』2色複合ブレーキを作る。 ども、サバ缶です!今回は青ブレーキと白ブレーキを合体させたオリジナル複合ブレーキの作り方です。こんなやつ↓複合ブレーキ用意するものは↓でも紹介している両面テープと定規、出来ればブレーキカット治具があるといいです。(ミニ四駆)ブレーキが剥がれ... 2023.09.29 ブレーキ小ネタ改造
改造 『ミニ四駆』カウンターギヤの壁を取る方法。 ども、サバ缶です!前回TZXシャーシのギヤ鳴りをワッシャーで解決したと思いましたが、カウンターギヤが削れちゃってたので対策としてカウンターギヤの壁を取っ払うことにしました。(ギヤ鳴り改善)スーパーTZXシャーシを走らせてみた( ´Д`)そこ... 2023.09.26 改造
TZ-Xシャーシ (ギヤ鳴り改善)スーパーTZXシャーシを走らせてみた( ´Д`) ども、サバ缶です!改造したTZXシャーシを走らせてきました。スーパーTZXシャーシを改造する。場所はコジマ那覇店。モーターはスプリントダッシュです。3万7千回転ぐらい。まぁ、めちゃくちゃ速いとかではなく普通でしたが、予想よりだいぶいい感じで... 2023.09.18 TZ-Xシャーシ改造
小ネタ (コースが無くても大丈夫!)ミニ四駆を家で手軽に走らせたい! ども、サバ缶です!「家でミニ四駆を走らせたいけどコースも無いし、おもちゃ屋さんまで行くのはめんどくさい」と思っている人も多いのではないでしょうか?実はコースが無くても家でミニ四駆を走らせることは可能です。さすがにガチのミニ四駆は無理がありま... 2023.09.13 小ネタ改造
TZ-Xシャーシ スーパーTZXシャーシを改造する。 ども、サバ缶です!急にTZXの立体マシンを作りたくなり、たまたま家にあったTZXシャーシを改造することにしました。前回→スーパーTZ-Xシャーシの話。TZXをイジるにあたり、まず思ったのがフロントは結構な角度がついているのでギミック搭載がめ... 2023.09.05 TZ-Xシャーシ改造
塗装 (世界に一つだけ)手書きのオリジナルボディーを作る ども、サバ缶です!今回は、ミニ四駆のクリヤーボディー(ポリカボディー)に自分だけのオリジナルの模様を描く方法です。と言っても油性マジックで書くだけなんですけど(^^;)変な模様は自分で描いた↓用意するもの油性マジック(できれば新品がいい)ポ... 2023.09.03 塗装小ネタ改造
ブレーキ Over Drive(オーバードライブ)のブレーキカット治具を使ってみた。 ども、サバ缶です! Over Driveさんのブレーキカット治具を購入したので、レビューしていきたいと思います。サイズたて 約55mm横 約60mm高さ 約17mmブレーキがピッタリ入ります。カットしてみるカッターの刃(黒刃が良い)を使って... 2023.08.21 ブレーキ工具・治具