改造

スポンサーリンク
モーター関連

[ミニ四駆]ベアリングの脱脂方法と脱脂をする理由。

ども、サバ缶です!今回はベアリングの脱脂方法と脱脂をする理由を紹介したいと思います。脱脂とは?読み方は脱脂(だっし)。ベアリングの中に入っているグリスを抜くことを言います。なぜ脱脂するのか?理由はベアリングを「スムーズに回したいから」です。...
小ネタ

(ミニ四駆)型紙からキャッチャーダンパーを作る。

治具なし、型紙から簡単に作るキャッチャーダンパー。
VZシャーシ

コーナーがモッサリしててなんか遅い…(-.-;)

コーナーがモッサリしてて遅いマシンを改善してみました。
FMーA

(使うのはニッパーだけ)FM-Aのフロントバンパーを段上げする

ども、サバ缶です!ボクのFMAのタイヤが24〜23.5mmぐらいなんですが、それだと3mmのブレーキを貼ると全然バンクスルーしない。2mmでスレスレ↓バンク3mmだとこんな感じ↓ガッツリ当たってますね。「FMAに3mmの青ブレーキを貼りたい...
VZシャーシ

(VZ)立体チューンマシン・アバンテmk2

ども、サバ缶です!よ〜やく完成しました。立体チューンマシン(VZシャーシ)トルクチューンモーター前後ATリジットFローラー 12-13Rローラー 17mmオールアルミ大径ペラ(26mm)別体提灯超速ギヤフロント前はこんな感じ↓タイヤ径が26...
FMーA

4.5「スラスト抜け防止!?走行中のマスダンの振れ防止」FMAガチマシンを作る。

FM-Aガチマシンを作ろう第4.5弾は提灯全体のガタを無くす改造です。スペーサーの形にカーボンを削るだけですが、もしかしたら走りがシャキッとするかも!?
FMーA

5.「リアアンカー」FMAガチマシンを作る。

ども、サバ缶です!ガチマシンを作ろう第5弾はリアアンカーの作成です。言い方は「リヤ」と「リア」どっちなんだい?って感じですが、どっちも正解なんでしょうか(^^;)今回はいつもよりローラー位置を後ろにしたかったので、試行錯誤しながら行き当たり...
FMーA

4.「組み継ぎの提灯・ヒクオ」FMAガチマシンを作る。

FMAシャーシの組み継ぎヒクオの作り方です。部品をなるべく少なく端材などを使って作りました。
FMーA

3.「ATスラダンのガタをなくす」FMAのガチマシンを作る。

純正カーボンを使ったATスラダンが完成。ちょっとガタがあるのでガタ防止を作ります。
FMーA

2.「スラスト抜け防止」FMAのガチマシンを作る。

FMAシャーシATスラダンのスラスト抜け防止プレートを作りました。
スポンサーリンク