4.FMARを作る。〜センターアーム式提灯を作る〜

ARシャーシ
※アフィリエイト広告を利用しています。

ども、サバ缶です!

バンパーの搭載が終わったので次はいよいよ提灯を作ります。

ギミックはTZXから拝借しただけなのは内緒です(^^;)『ミニ四駆』3.FMARを作る 〜前後バンパーを搭載する〜

モーター横を通す、組み継ぎ提灯がいいか迷いましたが、モーター上を通すセンターアーム式の提灯に決めました。

バットマンカーボンの端材がちょうど良さそうだったので( ´Д`)フヘヘ

以前FM-Aシャーシのセンターアーム提灯を作った記事もあるので参考にしてください→『ミニ四駆』FM-Aのセンターアーム提灯を作る。

前に作ったFMA用の提灯↓

なので今回はかなり端折ってますのでご了承くださいm(_ _)m

使うプレート

今回は家にあったカーボンプレートの端材を使って作ります。

バットマンカーボンとか色々(^^;)

センターアーム式の提灯を作る時は、自由度の高いブレーキカーボンを使ったほうが簡単だと思います。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥1,380 (2024/07/26 16:22:36時点 Amazon調べ-詳細)

1.型を取る

以前にも紹介した「りょう@Revivalさん」がXで紹介していた発泡スチロールと爪楊枝で作った型取りゲージ。

これを使ってモーター上の型を取ります。

Screenshot

型取りゲージが気になる人用にリンク貼っておきます。

created by Rinker
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥1,109 (2024/07/26 15:13:56時点 Amazon調べ-詳細)

型取りゲージをシャーシに当てがって型を取ります。

Screenshot

FM-Aシャーシの場合はモーターも取り付けて型を取ってください。

2.型紙を作る

型紙を作っていきます。

使うのは100円ショップに売っている「工作用紙」

工作用紙が無ければ厚紙なら何でもOKです。

Screenshot

型取りゲージの爪楊枝をずらさないよう、慎重に厚紙に写します。

Screenshot

厚紙に写したカットラインに沿ってデザインナイフでカット。

Screenshot

一発ではなかなか合わないので、シャーシに合わせながら少しづつカットして調整します。

Screenshot

ピタッとなりました↓

Screenshot

カーボンで失敗するとかなりツラいので(^^;)

型紙の時点で納得いくまでやり直して下さい。

3.カーボンの加工

カーボンプレートにマスキングテープを貼って型紙を写しました。

マスキングテープはそのままカーボンプレートと一緒にカットできるので貼ったままで大丈夫です。

リューターでおおまかにカット。

Screenshot

リューターである程度カットできたらシャーシに合わせながらヤスリで削っていきます。

Screenshot

いい感じ( ´Д`)ヤッテンゾー

Screenshot

組み継ぎ部分の加工

次は組み継ぎする部分をプレートが入るように削っていきます。

ドリルで穴を広げるとヤスリが入れやすいです↓

100円ショップに売っている小さいヤスリがかなり便利。

地道な作業なので頑張りましょう。。。

こんな感じでプレートが入るように削ればOK。

ガバガバよりもピッタリのほうが強度も出るので削り過ぎに注意して下さい。

センターアームの幅を広くする

センターアームはそのまま2枚重ねて接着してもいいんですが、少し手を加えて幅を広くしたいと思います。

Screenshot

こんな感じでプレートの間にカーボンの端材を挟んでメタルロックでガッツリ接着しました。

Screenshot
created by Rinker
セメダイン(Cemedine)
¥991 (2024/07/27 00:25:36時点 Amazon調べ-詳細)

そのまま付けると…

センターアームだけがシャーシに当たるので、制振性がかなり悪そうです(-.-;)

ドライバーで指してる所↓

Screenshot

なのでプレートを重ねて提灯のプレートを下げて、

提灯のプレートがしっかりとシャーシに当たるようにします。

まずは土台を瞬間接着剤で仮止め。

次に高さを出すためのプレートを土台と一緒にメタルロックで接着しました。

Screenshot

2枚重ねになっているのが分かると思います↓

Screenshot

最後に提灯を取り付けるプレートを接着して完成!

トンボみたい(^^;)

Screenshot

提灯を横から見るとこんな感じ↓

プレートが3枚重なっています。

Screenshot

接着だけで不安な場合はビスを使うとより強固になります。

4.可動部分の接着

提灯の可動部分は家のジャンクコーナーにあったリヤマルチの端材を使います。

リヤマルチからちゃんと作ればもっとカッコ良くできると思います(^^;)

お小遣いレーサーなのでこの辺はしっかり節約。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥1,080 (2024/07/26 16:22:37時点 Amazon調べ-詳細)

まずはマシンに取り付けて瞬着で仮止めします。

チョンっと。

Screenshot

歪んでいないか、左右均等になっているかを確認したらメタルロックでガッツリと接着していきます。

仮止めの時点で納得いくまで位置を決めて下さい。

Screenshot

あとはメタルロックを塗りたくっていきます( ´Д`)ウラァ–

Screenshot

組み継ぎ部分が外れないように、爪楊枝を使ってしっかりと中まで塗りこんでいます。

Screenshot

隙間にもたっぷりと。

はみ出しても後で簡単にヤスリで削れるので大丈夫です。

Screenshot

出来ました。

Screenshot

あとは乾くのを待つだけです。

5.仕上げ

丸一日乾かしたら、提灯の可動部分にハトメを入れてカーボンの摩耗を抑える加工をします。

詳しくはこちらで解説してます→「ミニ四駆」提灯のパカパカ部分にハトメを使ってカーボンの摩耗を抑える。

最後にマスダン・リフターを取り付けて動きに問題がなければ完成です。

これで提灯が完成しました。

次はボディを載せますがセンターアーム式提灯の最大の難関がこのボディだと僕は思います。

低く、カッコよく載せるのが大変なんですよね(-.-;)

上手く乗せれるように頑張ります!

それではまた!

おわり

コメント

  1. イカ缶 より:

    お久しぶりです!
    前の記事がブロックされて見れなくなったのでこっちに書きます。

    サムネにあるover driveのスピカレーシングアバンテってなんかの景品ですか?
    僕すごいオーバードライブすごい好きなので羨ましいっすね。FMARも頑張ってください!

    • サバ缶 より:

      こんにちは!
      コメントありがとうございます!

      読めなくなるとかあるんですね( ゚д゚)
      読めないのは前の記事だけでしょうか?

      オーバードライブのアバンテはミニ四駆のオイル屋さんのプレゼント企画の景品ですか(^^)

      • イカ缶 より:

        そうですね。
        学校から支給されているPCで見ているので、たまーにブロックされる記事とかサイトとかあるんですよねコマッチャウ
        でもほとんどの記事は見れるのでダイジョブです

  2. ミニ四駆 より:

    arフレキをやってほしい

    • サバ缶 サバ缶 より:

      コメントありがとうございます。
      いつかはarフレキに挑戦してみたいですが、気が向いたらという感じです(^^;)

タイトルとURLをコピーしました