ども、サバ缶です!
わざわざ左右のツメを外したりせずに、モーターを簡単にバラす方法を紹介します。
準備するもの
- 大きいペンチ
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_2016-1024x768.jpeg)
なるべく大きく、力が入れやすいペンチがいいです。
オススメは「コンビネーションプライヤー」です↓
大きいペンチがない場合のバラし方も記事にしています→「出先でもできる」モーターのバラし方(モーターピン・お宝・絶縁ワッシャー)
1ステップ・フタを外す
プラスチックのフタを外します。
プライヤーを開いて穴をずらしてこの状態にします↓(プライヤーをこの状態にすると力が入れやすいです)
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_2019-1024x768.jpeg)
あとはガッチリ掴んで、潰しながら引っこ抜きます。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_2020-1024x768.jpeg)
中身を取る
フタを外して、中身を取り出します。
使うのはこの中心の部分だけです↓
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-3-1024x768.jpeg)
使える部品
モーターの中にある使える部品は以下のとおりです。
- モーターピン
- 絶縁ワッシャー
- お宝ワッシャー(モーターピンに付いている)
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-4-1024x768.jpeg)
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-6-1-1024x768.jpeg)
絶縁ワッシャーの場所
最初に「絶縁ワッシャー」を取ります。(手で簡単に取れます)
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_2023-1024x768.jpeg)
失くすとほぼ見つからないので、大切に保管してください。
ボクはビスとナットで保管しています。
取り出しやすいのでオススメです。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_2024-1024x768.jpeg)
2ステップ・中をバラす
プライヤーでこんな感じで掴んで、「グッ!」とズラします。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_2025-1024x768.jpeg)
「グッ!」
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/phonto-5-1024x768.jpeg)
↑これぐらい曲げていると、あとは簡単に手で引っ張るだけで丸ごと取れます。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_2034-1024x768.jpeg)
導線が巻き付いている部分は使いません。
お宝ワッシャーの外し方
お宝を外す場合は、マスダンパーの穴にモーターピンを挿してハンマーで叩くと簡単に外れます。
![](https://yoru-akari.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_1785-1024x768.jpeg)
これでモーターピン・絶縁ワッシャー・お宝が取れます。
大きいペンチがない場合のバラし方も記事にしています→「出先でもできる」モーターのバラし方(モーターピン・お宝・絶縁ワッシャー)
おわり
コメント