ども、サバ缶です!
長い間お世話になったアバンテMk2が塗装も剥がれ、
コースアウトでいよいよ翼がもげたので新たに作る事にしました。『ミニ四駆』アバンテMk2ボディーの塗装をする
カットは黒助さんのカットをパクリスペクトしております。

↑これが、、
こう↓

本当によく頑張ってくれました!
戦って散っていくガンダムのジムみたいになってますね(^^;)
まずは、
カットラインが分かりやすいように油性マジックで下書き。
(表から書いています)

正面はこんな感じ↓

周りをおおまかにカットしました。

前のカットラインと違う感じにしたくなってきたので書き直します。

そしてフリーザのほっぺたみたいな部分をカットすればさらにカッコ良くなると黒助さんが言っていたので忘れずにカット。

カットできたので車体に乗っけて取り付ける穴位置を確認。
印をつけました。

カットが完了しました。
横から↓

上から↓

カットした断面と塗装する内側(裏)をヤスリで荒らします。
紙ヤスリは1000番。

食器用洗剤で洗って乾いたら、裏から油性マジックで模様を描きます。

毎度のペイズリー柄っぽい感じにしました。
ビールを飲みながらだとうまく書けますw
(裏から塗装するので裏から書いてます)

マスキングも、もちろん裏から。

油性マジックを1日乾かして塗装開始。
今回はオレンジと黄色のグラデーションにしようと思います。

水性塗料で色を塗っているので剥がれにくいように最後にポリカ用スプレーで裏打ちしました。
(水性塗料は1日しっかり乾かしてます)

マスキングテープと表の保護フィルムを剥がせば
完成!


なかなかいい感じに塗装できたのではないでしょうか( ´Д`)ジコマン
サブマシンのボディも作らなくては。ポリカボディを水性塗料で塗装できるのか!?サンダーショットを作る
おわり
コメント