工具・治具

スポンサーリンク
ブレーキ

(セイCHAN)バンク・スロープチェッカーPROを買いました

ども、サバ缶です!セイCHANさんのとこから販売している3レーンセクション用チェッカーを購入しました。今まで別のチェッカーを使っていたので新たに買い替えです。売れ残っていた&大好きなイエローを購入↓写真では一つに見えますがもう一つは内部に収...
小ネタ

頭が潰れたビスを外す方法

ども、サバ缶です!ミニ四駆をやっていると誰もが一度は経験したことのあるコレ↓ビスの頭が潰れてドライバーで回らなくなっている状態ですね(-.-;)今回は「潰れたビスを外す方法」と「ビスがダメになる前にやっておきたい事」を紹介します。1.ネジザ...
工具・治具

ガチマシンを作るなら持っておきたいオススメの接着剤。「僕はこれしか使ってません」

ども、サバ缶です!ミニ四駆の瞬間接着剤ってみんな何を使っているのか気になりますよね。今回は僕が普段使っている接着剤を紹介します。「流し込みタイプ」と「カーボンと相性のいいタイプ」の2種類を使い分けていますので、その2つの接着剤を紹介したいと...
塗装

ミニ四駆のプラローラーを染める 〜プラ染め太郎〜

ども、サバ缶です!今回は「プラ染め太郎」を使って、プラローラーとプラリン付きアルミローラーを染めてみた記事です。before↓after↓準備するもの鍋(100円ショップ)コンロ(キャンプ用)スポイト(100円ショップ)温度計割り箸出来れば...
工具・治具

(ミニ四駆用BOX)おすすめ4選

ども、サバ缶です!今回はミニ四駆を持ち運ぶのに便利なボックス達(工具箱)を4つ紹介したいと思います。紹介するのは人気のあるボックスばかりなので、マシンの台数や持ち運ぶ道具(充電器)に合ったボックスが見つかると思います。ミニ四駆が1〜2台マシ...
塗装

(ミニ四駆)ピットボックスを改造する

ども、サバ缶です!僕がミニ四駆で使っているメイホウ「ピットボックス」の改造をまとめました。今後も使いやすいように改造していく予定です。ピットボックスが進化するたびに記事を更新します。分解する改造ではありませんが、ボックスの分解方法も記載して...
工具・治具

『ペラタイヤ治具』自作のペラタイヤカッターを作る

ども、サバ缶です!久しぶりにペラタイヤを作ろうと思い、少し前に話題になっていたダイソーのコンパスカッターを買いに行ってきました。(改造するとタイヤの粗削りに使える)はい、そうです…。近所のダイソーにコンパスカッターが全然売ってないので、ちょ...
工具・治具

(CRAFT & CUSTOMIZING)セイCHAN〜MSフレキカット治具のレビュー〜

ども、サバ缶です!買いました、フレキカット治具( ´Д`)ヤター今まで使っていたカット治具(普通のやつ)と何が違うのかレビューしたいと思います。今まで使っていた治具↓メルカリで買った治具を使ってMSフレキを作るよく見る感じの治具です。使って...
FMーA

『ミニ四駆』FM-Aのセンターアーム提灯を作る。

ども、サバ缶です!今回はFMAシャーシのセンターアーム提灯(ヒクオ)の作り方です。ゴツくてカッコいい( ´Д`)ジガジサンタイヤの横を通るFM-A定番の提灯と違ってモーターの上をアームが通るのでタイヤ幅をギリギリまで狭めることができま...
工具・治具

ミニ四駆の放電器を自作する。

ども、サバ缶です!タイトルのとおり、放電器と言えばいいのか、、、放電もできる(レース前の調整用)電圧計を作りました。と言っても先輩レーサーから頂いたパーツを組んだだけですけどね(^^;)※この記事は放電も少しできる電圧計を作りたい人向けに「...
スポンサーリンク